2014年02月18日

ムートンブーツの保管する方法

今年大活躍したムートンブーツは、次の冬も活躍してほしいと思うものです。ですから、いい状態で保管しておき、次の冬もすぐに履けるようにしたいですよね。

今回は、革のブーツを来年の為にきれいに保管する方法を紹介します。
ムートンブーツの保管する方法


保管する前に

まず、ブーツを日陰で干し、ブーツについた湿気を取ります。外で干せない場合は、部屋の温かいところに、新聞紙を敷いて、その上にムートンブーツを置いておいてもいいです。

次に、新聞紙を準備します。そして、新聞紙で表面を軽く拭き、表面についた汚れを取り除きます。靴用のブラシがあったら、それをつかってください。

それから、靴屋などで売っている汚れ落としのクリームとスポンジ又は手ぬぐいなどの柔らかい布を使って、きれいに表面の汚れを落として、磨きましょう。

もし、靴用の保湿クリームを持っていたら、汚れ落としのクリームで汚れを落とした後に、それを全体に塗るといいでしょう。
それから、もう一度日陰で干します。できれば、2~3日ぐらい干して、湿気を取り除くようにしましょう。

保管の際に

靴を買った際に靴が入っていた箱を準備します。そして、靴の中に、ブーツキーパーか、新聞紙や靴を買ったときに入っていた厚紙などを入れて、型崩れしないようにします。

そして、ブーツを箱に入れます。できれば、乾燥剤(シリカゲル)を入れるといいでしょう。よくクッキーなどを買うと入ってくるものです。乾燥剤を入れると、靴にカビがつくのを防ぐことができます。そして、横にして、保管します。

ブーツ用の乾燥剤(靴屋で売っています)が一番いいですが、なければ、クッキーなどに入っているものの表面をきれいに拭いて、使ってもかまいません。
冬が来たら、また箱を開けて、ブーツを履いてください。次の冬に履かない場合も、1年に1回は出すようにしてください。そして、似たような保存の仕方をしてください。

革のブーツですから、それなりに値のはるものだと思います。きれいにしっかり保管しておくことで、1シーズンだけではなく、何年も大切に履いていきたいものです。

他の革靴でも同じような保管方法を実践すると、長く履くことができます。ぜひ試してみてください。靴用のクリームは一つ持っていると便利です。


同じカテゴリー(ムートンブーツのお手入れ)の記事画像
起毛ムートンブーツのお手入れ
バッグとムートンブーツのお手入れ
履いた後のお手入れ
ムートンブーツのお手入れ
同じカテゴリー(ムートンブーツのお手入れ)の記事
 起毛ムートンブーツのお手入れ (2014-02-20 17:07)
 バッグとムートンブーツのお手入れ (2014-02-15 16:35)
 履いた後のお手入れ (2014-02-07 15:40)
 ムートンブーツのお手入れ (2014-01-23 16:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ルル